アサガオ

アサガオ・・・ 

1地区Hさんからのお便りです

 今朝、遊歩道Mさん宅裏の花壇脇でアサガオがきれいに咲いているのに気が付きました。お隣のTさんが丁寧に手入れをされていたところです。青もすがすがしくていいですね。

  7月頃から蚊、虫に刺され赤く腫れあがることが多くなった。皮膚が弱いのです。手足に長さ10㎝くらいに並んだつぶつぶの湿疹が数か所出現。この齢で帯状疱疹か。
 8月8日、皮膚科クリニックに行く。いつものやさしい女医さんではなく「本日は院長先生がご診察」と張り紙がある。40分待って診てもらう。チラッと0.5秒。「はい、草むしりをしましたね。カブレです。お薬を出しましょう」。40分待ったんだ、せめて19.2秒くらい診てよ、と不満。ということで、農作業、土木工事等、草むらのあるところでの作業はもちろん、出入りも禁止になりました。よろしく。

 アサガオがきれい いいですね~
 帯状疱疹 わたしも40年ほど前に罹りました。免疫ができています。
 草むらと言えば、最近ではダニも怖いようです。お大事に。

.

宴の跡

宴の跡・・・ 

1地区Hさんからのお便りです

 

 何かが起きてからでは「遅かりし」です。
 お役所のたらい回し方式も相変わらずで気になります。

.

花火大会

花火大会あれこれ 

1地区Hさんからのお便りです

 W長岡、柏崎いずれも見事な花火ですね。写真も見事です。
 私も家族帯同で東京に赴任してそうそう、幼稚園児の子ども二人を連れて墨田の花火に行きました。帰りの地下鉄に乗るのに大渋滞で難儀したことがあり、それ以来花火大会に行く気が全くなくなりました。
 それにしても私設の打上花火危険ですね。

.

バス停前屋外居酒屋

バス停前屋外居酒屋?!

3地区Tさんからのお便りです

 

Nさん、Wさん水遣り有難うございます。
バス停前屋外居酒屋 跡が残っているのはいけません。 せめて後片付けはしておいてほしいです。

.

桜の木を伐採

桜の木 残るは16本・・・

1地区Hさんからのお便りです

 

Wさん水遣り有難うございます。
とうとう桜の木は残り16本ですか きれいに咲いてもらいたいものです

.

桜植栽図

桜は更に1本伐採され 現在17本です

1地区Hさんからのお便りです

遊歩道桜植栽図 (⇦ 添付図、クリックしてください。)

 今日も西山植物園さんが遊歩道5地区を中心に枯木・枯れ枝の伐採、剪定作業を行いました。まだ一部残っているようです。Tさん宅裏の桜が伐採されました。
 また、木の種類は気にしていなかったのでわかりませんが、歩道のコンクリートブロックを持ち上げ、Kさんが危険性を訴えていた遊歩道入口の木も伐採されました。
 で、添付したのが遊歩道の今日現在生きている桜17本と、これまで伐採されたであろう桜31本の位置を示す図です。伐採された桜は、切り株が残っているものもあれば、すべて除去し跡が残っていないものもあり、必ずしも正確ではありません。切り株が残っているものもくぬぎなど別の木かもしれません。素人が判断したのでご容赦をお願いします。
 もし、記憶の中でここにも桜があったはずだ、これは違う木だなどわかるものがあればご指摘いただければ幸いです。なお、生きているとした桜には枝をほとんど切り払われ、丸裸になったものが2本含まれています。数年前、私がまだ慢性腰痛になる前、現4地区Kさん宅裏の実生の桜(2mほど地面を横ばいに走り、そこからむっくと起き上がって高さ3mほど、太さ20㎝強の奇妙な桜)を手ノコで切り落としましたが(地上横ばい部分は残っている)、これは含めていません。
 どんどん桜がなくなっていくのはやむを得ないとはいえ、寂しいものです。狭い遊歩道に大きく横に枝を張る桜はかわいそうでした。多くの人から新しい木を植えて欲しいとの声が出されています。市はこれまで現在植えてある木々の管理はするが、新しく植樹をする予定はないという頑なな姿勢ですが、なんとか打開したいものですね。

植栽状況調査 暑い中お疲れさまでした
少なくなって本当に寂しいものです。

.

18本でした

訂正 18本でした

1地区Hさんからのお便りです

 砂場の水 よかったですね

.

桜の木を伐採

桜の木ついに19本に・・・

1地区Hさんからのお便りです

 

とうとう桜の木は19本ですか 新しい木もうえてほしいですね。

.

ひまわり 砂場の片づけ

ひまわり 砂場の片づけ
  ・・・子供たちに感心 嬉しい!!

1地区Hさんからのお便りです

 遊歩道のひまわり畑、フライングで1週間以上前から咲いている花もありましたが、19日頃から満開に。いつものことですが2~3本、そっぽを向いている花も。

  
 7/21昼前、つばき公園を通りかかると、砂場いっぱいに砂遊び遊具が散らばっているので片付けようとしました。ジャングルジムで遊んでいた3~4年生くらいの5人の女の子、すぐに駆け付けてきてあっという間にかごの中にしまってくれました。嬉しいですね。
 砂場遊びができるのも前沢・滝山地区8カ所の同じ規模の公園の中ではつばき公園だけの特徴。他のどの公園も砂場はあっても使われている痕跡はありません。遊具の有無が決定的です。この遊具、多くなったり少なくなったりしながら、結局壊れるので少しずつ少なくなっていきます。
 5年前、Iさんに縁台を寄付してもらった頃、奮発して島忠で遊具入れのボックス(籠)を買って縁台に固定したのですが、遊んだ後、徐々にボックスに片付ける子が増えました~まだまだではありますが。

 O子ども達に感心です!! こんな子たちが増えるといいですね。

.